Style Noteを使い始めました

ico_sn

HTMLエディターなどのテキストエディター系アプリは、WEBクリエイターやプログラマーではない限り一般の方にはあまり馴染み深いものではないでしょう。
管理人は仕事柄と、あとはプライベートでもしばしばHTMLエディターのお世話になることがありまして、本日は国産HTMLエディターで使いやすいStyle Noteをご紹介します。

どんなエディターか

HTMLを直打ちする方にとって便利なエディターです。WYSIWYGタイプのエディターではないので入力した覚えのないタグが入ってきたり勝手に整形されることはありません。特に入力支援機能が強力であり、他にも様々な機能がありますが、それは下記にてご紹介します。

何が使いやすいのか

  • 入力支援機能が強力。特にCSSで命令文を記述するときや画像ファイルを呼び出す時に役立ちます。
  • 内蔵ブラウザで分割プレビューできる(別ウインドウにすることも可能。また外部のブラウザでプレビューもできる)
    • プレビュー画面の要素をクリックすればHTML画面のどの位置でマークアップされているのかが確認できる。
  • サイドバー機能が充実
    • ファイル一覧が閲覧でき、検索して開けるのでリンクをつないだり関連ページを編集するときなどに素早くファイルを開ける。
    • Class/ID一覧を確認し、クリックするとその位置まで移動ができる
    • アウトラインを選択すればHTMLの構造がサイドバーにツリー表示できる。
  • ショートカットキーで割り当てられる機能が豊富
  • 連携している外部ファイル(CSSなど)がエディターの上のほうに書いてあるため、すぐに確認出来る。更に、外部ファイルに書いてあるClassなども入力支援機能でリストアップされる。
  • Zen-Cordingに対応

昨今はHTMLを手打ちで1から構築する機会も減り、Wordpressなどフォーマットがある程度固まったものへどんどん移行していってるのではないかと思いますが、やはりHTMLコードやCSSを手打ちして作ったページというものはフォーマット化されたページと比べて愛着も違うのではないでしょうか。
そうでなくとも、こういったエディターを活用することはHTMLを手打ちすることに慣れている方にとっては便利なものとなります。そして、入力支援機能はこれからタグを覚えて勉強しようと考えている人にとっても心強い機能です。宜しければご活用下さい。

動画もあります。

実は以前にもStyleNoteを使用して気になっていたことがあり、その時紹介しようと思って動画を作りました。表面の触りの部分だけでもお伝え出来ればと思います。

補足

非常に沢山のファイル(HTMLや画像ファイル)を触っている方は、読み込みに時間が掛かることがあります。そういう場合は必要最低限のファイルを残して、不要なファイル/頻繁に使わないファイルは別フォルダへ保管しておくと負担が減り快適に使えます。

実際に使用してみた感想・まとめ

管理人は以前、異なるHTMLエディターを使用していました。昔から使っていたのでその時のクセが強く時々戻りたくなることもありますが、出来ることの豊富さを考えると、StyleNoteのほうが遥かに便利なエディターだったため乗り換えることとなりましたので今回、当記事にて共有させていただく事となりました。

StyleNoteはメモ帳などでファイルを編集するよりも遥かに素早く効率的にHTML/CSSが記述出来るエディターです。また実際どんな構造でWEBサイトが動いているのか、タグ一つ一つがそれぞれどんな意味があるのかなどを学べるエディターでもあります。つまり初心者の方にもオススメです。

作者さんはどんな人か?

一言で言うとユーザーフレンドリーな方です。よくユーザーからの要望に答えてStyleNoteを更新されています。より良いものへと成長していっていると思いますので、これからも頑張って頂きたいです。

参照(外部リンク)

StyleNote公式サイト:http://sn.lowedge.com/